PR

夜中のオンラインゲームで叫んでも静か! ゲーミング防音マスクPHASMA【大声で叫びながらゲーム可能】

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

ゲームしていたらつい大声でちゃう

ホラーとか怖いよね

Nao
Nao

夜にみんなとゲームをするから楽しい!

ついにゲーミングマスクがでた!

仕事が終わって、夜からは自分の時間。

でも、すべての作業が終わってから友達とゲームするときって結構遅い時間になっています。

最近は協力プレイなどから、話をしながらゲームをしないと進めないことや、勝てないことが増えています。

その会話をしながら行うと、ゲームとの一体感が違います。

あっちへいけ、こっちへいけ、そっちに進むぞ

と声を張り上げながら、みんなとそのゲームを体感することこそ、幸せな時間の一つです。

しかし、みんなが揃う時間は20時から22時。

1時間ぐらいゲームするにしても、大声を出すと子どもたちが起きてしまいます。

そこからの寝かしつけは大変です。

たとえ深夜だとしても、大声を出してゲームをすると楽しい!

このもやもやを解消するために発売されたゲーミング防音マスクです。

ゲームする時に白熱しても大声出してもOK!防音効果で20dB程度にまで抑える

何層にもなるフィルターをつくり、発熱性を実現。涼しい装着感で快適につけられる。

磁石によるマスクの調整可能。つけやすい。

ヘッドセット互換性あり。マスクの中でこもることなく話ができる。

Nao
Nao

外で使うよりいかに快適に会話をするかを追求したマスクです。

 

大型のマスク。だれでも快適に装着ができる。声が聞こえやすくなるぞ!

今回のマスクについては感染予防に使うものではありません。

あくまでも快適にゲームをするために使うマスクです。

いつどのときでも、声をはっきりとだしてゲームするために使うマスクです。

たとえ家族がいなくて独り身だとしても、大声を出すことができない人ってたくさんいます。

特に賃貸住んでいる人でゲームをしていると大声でゲームすることが難しいです。

防音のための多層設計

通常なら声は波長のため、声を出すと跳ね返ります。

それがエコーです。

やまびこの様に声が反響してしまい、通常のマスクなら反響音もマイクが拾ってしまい、音の質が悪いです。

多層設計により、音の反響を極力抑えることに成功しました。

しかし、反響音を抑えるとマスク自体が熱をもってしまい、マスクスペースが熱くなります。

それすらも多層設計によって抑えることに成功しました。

最適な防音性と発熱製を兼ね揃えたマスクとなっています。

マスクを快適に装着するためには問題があります。

それは頭の骨格サイズです。

頭のサイズは、多種多様です。

特にアジア人やアメリカ人の頭部のサイズは大きいサイズから小さいサイズと様々なサイズがあります。

誰もが快適に装着するために、装着部分は磁石でつくようになっています。

さらに、耳に負担をかけない様に、後頭部を2本のヒモで囲うように止めます。

ヘッドセット対応!マスクの中に入れても、問題ない音質。

上記の様にマスクの中にマイクを入れても、通常なら音が反響してしまいます。

反響音も入ると会話ができません。

気になって気になって仕方がないです。

しかし、先程の多層設計で工夫することで、反響音が極限まで抑えられ快適な会話ができます。

声の大きさは20dB程度まで抑えられます。

それはかなり小さい音量です。

音の参考として表にまとめています。

デシベル(dB)音の大きさ
0 dB人間の聴力限界
20 dB小さな寝息
40 dB図書館内
60 dB普通の会話
80 dB電車内

寝息程度なら、子どもたちは起きることはありません。

ゲーム自体は寝室ではなく、リビングでやります。

更に壁を隔てておこなうようになります。

この音量なら全く問題がありません。

 

購入はこちらから(別サイトへ飛びます)⇩

 

大声を出してゲームをしよう!大声出すことはストレス解消につながる。

大声健康法と呼ばれるものがあります。

大声を出すってことはストレス発散効果があります。

ゲームを通じて人と会話ができるようになります。

 

人との会話は生きていくうえで、大事なことです。

友達とのお互いにゲームを通じて同じ体験をすることは、幸せになれる行為の一つです。

ゲーミング防音マスクを買ってみて、大声を出しながらゲームしましょう!

以上!おわり!

参考:PHASMA!ゲーム用防音マスク

MST

ABOUT
この記事を書いた人

プロテインと自宅筋トレの専門家。
薬剤師歴8年間。
医師と共に栄養改善指導をしています。
寝不足でミス多数、体重100kg手前、栄養失調だった自分
⇨プロテインと自宅トレに出会う
⇨朝活で4時半起床、体重86kg減少、栄養改善。
 
薬局で月800人以上栄養指導しています。
プロテインの解説と自宅トレの方法を発信中!!
 
【実績】
・6年生 薬剤師 現役合格
・簿記3級 6ヶ月で合格
・4年以上朝4時半に起きて活動(朝活)
・4年以上自宅で筋トレ
1年で残業時間30時間⇨8時間へ減少
1年で体重10kg減少
 
iHerbコード⇨DRF7647
iHerbコードを入力すると5ドルもしくは5%OFF
 
よろしくお願いします。

資格:薬剤師、簿記3級

詳しいプロフィール⇩
このブログと「Nao」の自己紹介

なおをフォローしましょう
デジタル興味あること
シェアしましょう!
なおをフォローしましょう
タイトルとURLをコピーしました