PR

ふるさと納税やった?節税というより食費や生活費が浮くよ!【米や冷食】

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

ふるさと納税は早いうちに行ったので、周りの人に何を選んだか聞いて楽しむしかないなおどらログのなおです。

皆さんはどんな商品を選びましたか?

 

今回の記事は

ふるさと納税って良いって聞くけど、節税ならないんでしょ?やる意味があるの?

一旦大きいお金がでるから嫌だなー。

ふるさと納税って、控除があったらどうなるの?

そんな人に向けた内容です。

 

まとめ

ふるさと納税では1度金額がでるが、それは来年の所得税と住民税。

⇨いわゆる税金の先払い

ふるさと納税は節税ではない。でも、損はしない。

自己負担額でお礼品をもらうイメージ。

お礼品が生活に直結するものを選択すると生活費が浮く。

生活費が浮いた分、自分の自由に使えるお金が増える。

つまり、ふるさと納税をしたら自由になる金額が増える。

Nao
Nao

まずは1万円だけでも選んでみてはいかかでしょうか?

\ふるさと納税で食費を浮かそう/

≫さとふるの公式サイトはこちら

 

ふるさと納税とは

ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度です。

手続きをすると、寄付金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除が受けられます。

あなた自身で寄付金の使い道を指定でき、地域の名産品などのお礼の品もいただける魅力的な仕組みです。

引用:ふるさとチョイス

 

ふるさと納税の魅力については

  1. お礼品がもらえる
  2. 税金が控除(還付)される
  3. 寄付金の使い道を指定できる

となります。

 

ふるさと納税は自己負担金が2,000円するから損?

ここで注意なのが、2番の税金が控除(還付)される記載です。

ここの記載で注意なのが、結局ふるさと納税をしても税金の前払いをしているという点です。

ここだけ見ると自己負担金は2,000円かかるため、ふるさと納税をすると損をしているように見えることです。

 

しかし、ふるさと納税をしても損はしていません

 

ふるさと納税をすると自己負担金2,000円で商品をもらえる

どのように控除が戻るのかは図で表されています。

確定申告の場合

所得税からの還付と、住民税からの控除をされます。

 

ワンストップ特例制度の場合

住民税から全額控除(減額)をされます。

 

なので、ふるさと納税をするとお礼品がもらえて、お礼品が食費や消耗品の生活費へ変わります。

結果、ふるさと納税をするとお礼品で生活費が浮くので、浮いた金額分は自由に使えます

ふるさと納税はこちらから
ABOUT
この記事を書いた人

プロテインと自宅筋トレの専門家。
薬剤師歴8年間。
医師と共に栄養改善指導をしています。
寝不足でミス多数、体重100kg手前、栄養失調だった自分
⇨プロテインと自宅トレに出会う
⇨朝活で4時半起床、体重86kg減少、栄養改善。
 
薬局で月800人以上栄養指導しています。
プロテインの解説と自宅トレの方法を発信中!!
 
【実績】
・6年生 薬剤師 現役合格
・簿記3級 6ヶ月で合格
・4年以上朝4時半に起きて活動(朝活)
・4年以上自宅で筋トレ
1年で残業時間30時間⇨8時間へ減少
1年で体重10kg減少
 
iHerbコード⇨DRF7647
iHerbコードを入力すると5ドルもしくは5%OFF
 
よろしくお願いします。

資格:薬剤師、簿記3級

詳しいプロフィール⇩
このブログと「Nao」の自己紹介

なおをフォローしましょう
考え方興味あること雑記
シェアしましょう!
なおをフォローしましょう
タイトルとURLをコピーしました